糖化が老化の原因!?食事を見直してアンチエイジング!
スッキリ!でやっていた「糖化」
老化に深い関係が(;´・ω・)
これはアンチエイジングするには避けて通れないワードです~
老化の原因の糖化とは何なんでしょう?
糖化を防ぐ食事法もやっていたので、まとめますね♪
糖化とは?
食べ物に含まれる糖が小腸で吸収され血液に溶け込み全身へ流れエネルギーとなり消化されます。
でも、消化されずに余ってしまった糖がタンパク質と結合し、老化物質に(´;ω;`)ウゥゥ
この糖化を抑えるのが老化防止に必要なんですね!
これは、φ(..)メモメモ
※血糖値が急速に上昇すると処理しきれない糖がタンパク質と結合しAGEsという物質ができます。
このAGEsが曲者!コラーゲン同士を結合させて弾力性を低下させたるみの原因に・・・。コラーゲンとエラスチンの代謝も遅らせるとか(;´・ω・)
お肌のたるみやくすみの原因になるそうです。
糖化を防ぐ食事法
少し気を付けるだけで糖化を防げます。
出来るところから取り入れてみてください。
1.焼く・揚げる料理を控える
加熱する温度が上がるにつれて、老化する物質が増えるそうです。
糖化は体内だけではなく、食品でも起こるってことなんです。
- 生
- ゆでる
- 蒸す
- 煮る
- 焼く
- 揚げる
順番に糖化リスクが増えます。
例)
生鮭⇒焼き鮭 糖化物質約6倍!
牛肉⇒ステーキ 約14倍
鶏肉(水炊き)⇒から揚げ 約10倍
生卵⇒目玉焼き 約26倍
逆に減らす例)
焼き餃子⇒水餃子 約半分
生姜焼き⇒しゃぶしゃぶ 約1/5
食べてはいけないのではなく、揚げる焼くを続かないようにすると良いそうです。
揚げ物は面倒なのであんまりやりませんが、焼くのは多いな~
炒め物とかばっかり。
反省します~
2.食事の前に柑橘系のフルーツを食べる
柑橘系のフルーツを食事前に摂ることによって、血糖値の上昇が緩やかにすることができます。
グレープフルーツやみかんなどには食物繊維やクエン酸が多く含まれているので、血糖値の上昇を抑えられているそうです。
どれくらい食べればいいの?
1日200gくらいでOKです。
ただ、フルーツの果糖は寝る前に食べると中性脂肪になりやすいので、お昼までに食べましょう。
ってことは、朝ごはんとランチ前に食べるといいってことかな?
揚げ物にレモンをかけるのは糖化を抑える効果ありなので、なんとなくやっていたけどアンチエイジングだったのね♪
ニノさんでこのレモンをかけるかけないというのが、どちらが多数派っていうのをやってたのを昨日見たばっかり^^
ちなみに多数派はレモンかける派でしたよ!
3.お茶を飲む
ビタミンCやカテキンの含まれているお茶を飲むことで糖化するリスクを減らせます。
緑茶以外でもこれらが含まれるお茶ならなんでもOKです。
3杯コーヒー飲んでいるならそのうち1杯をお茶に変えるだけでも効果があるそうです。
麦茶なら飲んでいるけど、緑茶とかってあんまり飲んでないので少し気にしてみようかな!
[contentblock id=1 img=adsense.png]
まとめ
糖化をふせぐには
- 焼く・揚げるなどの料理を控える
- 食事の前に柑橘系のフルーツを食べる
- お茶を飲む
ちょっと気を付けるだけで糖化は防げます。
全部は出来なくても、少しずつでも取り入れていきたいですね♪
